

[2017.10.15 update]名古屋会場のゲストが岩本氏から川島氏に変更になりました。
使う上で知ってて当たり前、でも意外と知らないことが多いフォントの使用許諾。
メーカー毎の使用許諾を比較しながらご紹介するセミナーを名古屋(11/1)、東京(11/14)、大阪(11/17)にて開催いたします。
さらにアドビ システムズ 株式会社の川島様(名古屋)、岩本様(東京)、大倉様(大阪)を講師に迎え、デザインツールの互換情報と入稿のルールやストックフォト、最新Adobe製品の機能紹介など盛りだくさんの内容でお届けします。
当日は最近追加されたTypekitに関してもご紹介します。
お気軽にご参加ください。
開催日 |
【愛知 名古屋】2017年11月1日(水)
【東京 九段下】2017年11月14日(火)
【大阪 梅田】2017年11月17日(金)
|
時間 |
【全会場共通】14:00~16:00(開場13:45)
|
会場 |
【愛知 名古屋】安保ホール 地下1階 101 >>アクセス
【東京 九段下】ボーンデジタル 6階 セミナールーム >>アクセス
【大阪 梅田】梅田センタービル 31階 ホワイトホール >>アクセス
|
参加費 |
無料※事前登録制
|
参加対象 |
- フォントの許諾を知りたい方
- Creative Cloudを導入予定の方
- CSバージョンをお使いの方
- 最新情報を知りたい方
- ご興味のある方 など
|
申込 |
>>こちらからお申込みください
|
内容 |
■フォントの知識
フォントの特徴から使用許諾など、メーカー毎に違いを比較しながらご紹介いたします。
- フォントのデザイン・特徴
- 各メーカー別の特徴
- 利用シーン
- 使用許諾
<登壇>
株式会社ボーンデジタル
Font Garage 担当
>>Font Garage Webサイト
■もう悩まない!デザインツールの互換情報と入稿のルール
Illustrator、Photoshop、InDesignは年々進化してきました。DTPの基本ルールとして、同じバージョンで開き、作業をすることを重視していると思いますが、そのバージョンの確認方法や、各ツールの互換性情報、入稿の注意点など、DTPの現場で役立つ情報を集めました。
■知って使うとこんなに安心・便利、Adobeのストックフォトサービスのご紹介
クリエイティブワークにはイラストや写真など様々な素材が使用されています。
膨大な素材の中から、ピッタリな素材を素早く見つける検索テクニックも合わせてご紹介します。
■Adobe MAX最新情報!
これからのクリエイティブワークフローに最適な最新ツールのご紹介
10月にアメリカのラスベガスで開催されたAdobeのクリエイター向けの最大のイベントであるAdobe MAX 2017 で発表された最新情報をお伝えいたします。
<ゲスト>
-名古屋

川島 修治 氏
アドビ システムズ 株式会社
2007年にアドビ システムズ 株式会社に入社。
デジタルメディア ビジネス本部に所属。
市場開発部で、主に全国の販売パートナー様へAdobe製品の情報提供や、販売促進活動に従事。CCサービス、Adobe Stockの促進担当。
-東京

岩本 崇 氏 / フィールドプロダクトマネージャー
アドビ システムズ 株式会社
2004年にアドビ システムズ 株式会社に入社。Illustrator、InDesignなどの、DTPデザインツールを担当。一貫して広くデザイン、印刷市場へ最新製品を訴求。担当製品も多く、現在ではコードを書かずにWebサイト作成が可能なAdobe MuseやTypekitも担当。
本人曰くわかりやすい説明を信条としている。
-大阪

大倉 壽子 氏
アドビ システムズ 株式会社
アドビの全製品を網羅しているスペシャリスト。
PhotoshopやIllustrator、InDesignを始め、全国各地で年間200回以上、アドビ製品を最新バージョンから、裏技まで常にユーザー目線で紹介。そのセミナーのテクニックは、様々なデザイナーのヒントになっており、非常にわかりやすいセミナーだと、定評有り。
>>アドビ システムズ 株式会社 Webサイト
■検定のご紹介
※内容は予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
|
主催 |
ボーンデジタル / Font Garage
|
協賛・協力 |
アドビ システムズ 株式会社 / DTP検定 / Web検定
|
お申込み
お申込みはこちらから